2017.07.20
殺人アリのヒアリから家族と家を守る方法!
今回は、メディアを騒がす殺人アリと呼ばれるヒアリについておはなししたいと思います。
強い毒を持つ“殺人アリ”と呼ばれる「ヒアリ」が2017年5月26日に兵庫県にて国内で初めて発見以来、神戸、名古屋、大阪、東京など各地で見つかり連日メディアを騒がせています。
現在、国内では港のコンテナ等で発見されていますが、住宅地への侵入も時間の問題かもしれません。
1.ヒアリとは?
ヒアリは、南米大陸原産のアリの一種で、世界の侵略的外来種ワースト100選定種、特定外来生物にも指定されています。なんか、ものものしいですね・・・(笑)
2.ヒアリに刺されるとどうなる?
ヒアリに刺されると、こないだ別件で内科に行った時に、お医者さんが詳しく教えてくれましたが、ヒアリは毒と強力な針を持っています。
人間が刺されると・・・
「めちゃ痛いそうです・・・。」
でも、死ぬことはまれだそうです。
痛み・かゆみ等の軽度の症状や、体質によりアレルギー反応や蕁麻疹等の重い症状が出る場合があ理、命の危険があるのは、アレルギー症状の中でも特にアナフィラキシーショックが起きる場合です。それにより、死亡することがあるので、殺人アリと呼ばれています。
3.どれくらいの被害が?
「ヒアリの生物学 行動生態と分子基盤(東正剛著)」によると、アメリカでは年間1,400万人がヒアリに刺され、年間100人亡くなっているそうです。被害は結構多いですよね・・・。
4.ヒアリに刺されたら?
まず、患部がポツポツと赤くなるとのこと。写真は、わたしが苦手で、鳥肌が立って、寒くなり、全身が痒くなるので、ご勘弁ください。(笑)
それでは、対処方法ですが、以下を参照ください。
1.ハチに刺された時と同じく、まず刺された傷口を水で洗い、冷やす。
2.かゆみが出たり、痛みが出たら病院へ。
3.アナフィラキシーショックの場合、直ぐ救急車を呼んでください。
5.家を守るには?
知り合いのシロアリ処理屋さんによると、ホウ素が有効とのことで、現在調べてもらっているそうです。なんでも、シロアリと同じ対処方法が有効みたいで、家にもシロアリなどの防蟻処理と同じような処理をきちんとした方が良いそうです。今は、防蟻処理に3~5年保証が付いている会社もたくさんあります。
6.ホウ素とは?
アメリカ環境保護庁が認可している防腐・防蟻・
7.人体への影響は?
ホウ素によって、有害な物質や臭気、人体への影響はないとのこと。1980年代からアメリカのハワイにおける木造建築では義務なのだそうです。 人間は腎臓があるのでホウ素を分解出来ますが、 ヒアリやシロアリなどの害虫は体内で分解できないので、有効なのだそうです。
まとめると、ヒアリで死者は少なく、スズメバチなどに刺された時と同じような対処が有効みたいです。刺されたかな?と思ったら、幹部を洗い、病院に行く。ひどい時は、救急車。
どんな病気や怪我も、初期対応は同じみたいで、とにかくそのままにしないこと。
刺された人によると、花火の火花が飛んだような痛みだそうです・・・。(それって、やけどみたいな痛みだから相当ですよね。)
もう直ぐお盆で帰省したり、お子様は夏休みでご家族で海や山など、アウトドアに行かれる機会も多いと思います。
日焼け予防と、怪我、病気に気をつけて楽しい思い出作りと、お休みを過ごされてくださいね。
次のようなことでお悩みの方は、福岡県大野城市、春日市、福岡市周辺のお客様はもちろん、その他の地域の方も、不動産の無料査定、無料相談会実施中です。
未来テラスは、ご提案に自信がありますので、まずはお気軽にご相談ください。
<読者になるボタン>
右上にある読者になるボタンにメールアドレスを登録すると、ブログ更新をメールでお知らせしますので、ご登録よろしくお願いします。
<主なご相談内容>
相続、遺産分割協議、相続対策、介護、老後資金不足、空き家、離婚、転勤、ローン、海外不動産、不動産投資、弁護士・税理士・司法書士紹介など
お電話は、092-589-0555 です。
今回は以上になります。それではみなさま、「See you!」