不動産売買で未来をテラスブログ 相続、空き家、離婚、転勤、ローンなど、不動産の問題解決で、
明るい未来を創造する未来テラス社長のブログ

2017.09.24

今更聞けない!マンション、アパート不動産用語のナゾ

three stories building house2

私の自宅にイギリスから留学生が来ていた時の話ですが、不動産の話をしている時に、英語っぽいけど、英語で通じない不動産用語がたくさんあると教えてもらい、イギリスとアメリカでも若干違うようです。

今回は、知ってたつもりのマンションやアパートなどの不動産用語について解説します。

 

目次


 

1.マンション(mansion)とは?

 

IMG_6933

 

マンションは、日本では「主に3階建以上の木造建築以外の集合住宅」の意味で使われます。

そもそも、マンションは和製英語で、本来マンションは、英語では大富豪の大邸宅や館に使う言葉で、一般的ないわゆる日本のマンションのような集合住宅は英語では、「apartment house(米)」もしくは「flats(英)」と呼びます。

5階建以上になると、エレベーターが付いているマンションが多いですが、階段だけのマンションもあります。

 

2.アパート(apartment)とは?

 

three stories building house1

 

アパートは、日本では「主に3階建くらいまでの居住用集合住宅」のことです。

英語のアパートメント 「apartment」を語源とする和製英語です。

昔は分譲住宅に対しても使用されましたが、現在ではほとんどの場合、「賃貸物件」の意味で使われます。

集合住宅でも4階建以上で、比較的大規模・豪華なものは、日本ではマンションと呼ばれることが多く、アパートにはほとんどエレベーターが設置されていないことが多いです。

 

3.不動産あるある解説

不動産でお客様によく聞かれる事例を解説していきます。


3-1.なぜ日本には木造高層建築物がないのか?

日本のマンションなどの高層建築物はほとんどの場合、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)、鉄筋コンクリート造(RC)、鉄骨造(S)で建築され、木造はほとんどありません。これは、都心部などでは防火地域というエリアに該当するケースが多く、大規模な建築物を建てる場合、「建築基準法」で4階建まで1時間耐火構造、5階建以上は2時間耐火構造が必須だからです。

このように「耐火構造」にするために、柱などの部材は国の基準で耐火性能試験のクリアが必要なのです。耐火性能試験の時間が長い理由は、高層建物では上層階から地上までの避難に時間がかかるので、火災に耐えられる時間も長く必要になるのです。

 

3-2.エレベーターの設置義務がある建物とは?

エレベーターの設置義務に関しては、「建築基準法第34条」「高齢者の居住の安定確保に関する法律」「条例」に記述されていますので、それぞれを解説していきます。

 

3-2-1.建築基準法第34条とは?

高さ31メートル超の建物には「非常用の昇降機」の設置義務があります。また、31メートルは、おおよそ7~10階建のビル・マンションの高さになります。

 

3-2-2.非常用の昇降機(非常用エレベーター)とは?

火災発生時に消防隊が消火・救出活動に使用され、構造など細かな基準があります。日常では、普通のエレベータとして、乗用エレベーターまたは人荷用エレベーターと使用されます。

 

3-2-3.「高齢者の居住の安定確保に関する法律」とは?

この法律は、高齢者が安心して生活できる居住の安定確保を目的としてします。原則として、3階建以上の共同住宅(サービス付高齢者向け住宅)に、エレベーター設置が義務付けされています。※サービス付高齢者向け住宅(サ高住・サ付き)とは、「高齢者の居住の安定確保に関する法律」の基準をクリアし、登録されている賃貸住宅です。特徴は、床の段差など、バリアフリー構造であり、介護スタッフによる見守りや生活相談など、高齢者の暮らし支援サービスが付随しています。

 

3-2-4.条例とは?

地方公共団体がその議会の議決に基づき、所管事項について制定する法のことです。エレベータの設置義務では、地方公共団体が条例で「△階以上の建築物には、エレベーターを設置すること」と定めている場合があります。例えば大阪府の場合、建築物の規模と用途によって、2階以上の建築物にエレベーター設置が必要な場合があります。

 

3-3.分譲とは?

「分譲」とは、分割譲渡、つまり分けて売るということです。よって、「分譲住宅」は分けて売る住宅、「土地分譲」は、土地を分けて売る、「分譲マンション」は分けて売るマンションということになります。一棟売りマンションは、一棟丸ごと売却するマンションで言葉を使い分けされています。

 

4.まとめ

知ってるようで、意外と知らないシリーズ(笑)って、結構、日常にもありますよね?特に、日本語は厄介なことに、ひらがな、カタカナ、漢字以外に、英語っぽい和製英語という日本でしか使えない英語習得の邪魔になる(笑)言葉があります。

日常会話ではあまり意識する必要はないのですが、ビジネスでは言葉の定義をしてないと、生産性が悪くなったり、お客様との信頼関係が築けなかったりすることがあります。

最後に、今回、エレベーターや木造建築物の建築基準法について、簡単に触れましたが、昔ホテルで大規模な火事があったり、地震があったりしながら、時代に合わせて規制が出来ています。

最近では、木造でも株式会社シェルターの「COOL WOOD ®︎」という木質耐火部材もあり、木造でも高層階建築物が可能になりました。

木造なら建築コストも下がるので、用途に合わせて建築コストを抑えた建築物が出来ていくでしょう。木造+RCなどのハイブリッド建築物と合わせて、今後も日本の建築技術の進化は楽しみです。

 

次のようなことでお悩みの方は、福岡県大野城市、春日市、福岡市周辺のお客様はもちろん、その他の地域の方も、不動産の無料査定、無料相談会実施中です。

未来テラスは、ご提案に自信がありますので、まずはお気軽にご相談ください。

<読者になるボタン>

右上にある読者になるボタンにメールアドレスを登録すると、ブログ更新をメールでお知らせしますので、ご登録よろしくお願いします。

<主なご相談内容>

相続、遺産分割協議、相続対策、介護、老後資金不足、空き家、離婚、転勤、ローン、海外不動産、不動産投資、弁護士・税理士・司法書士紹介など

お電話は、092-589-0555 です。

今回は以上になります。それではみなさま、「See you!」

 

目次に戻る

LINEで送る
Pocket

RSS